2024年のJ2リーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
明治安田J2リーグ
シーズン 2024
試合数 380
2023

この項目では、2024年シーズンのJ2リーグについて述べる。

概要[編集]

J2リーグとして26年目のシーズン。明治安田生命保険相互会社をタイトルパートナー (冠スポンサー) (4年契約の2年目[1])が、この年から大会名を変更し、「2024明治安田J2リーグ」 の名称で行う[2]

前年決定した2024年シーズン以降の新たな成長戦略[3]に基づき、チーム数が前年比2減の20チームにより争われることになる。20チームでJ2リーグを戦うのは2011年シーズン以来13年ぶりとなる[4]

レギュレーションの変更点[編集]

今シーズンはJ2とJ3の入れ替えについて、3クラブがJ3に自動降格(前年より1増)、2クラブがJ2に自動昇格、J2昇格プレーオフの勝者が昇格と改められた[3][5]

なお、J1とJ2の入れ替えについては前年度に引き続き、3クラブがJ2に自動降格、2クラブがJ1に自動昇格、J1昇格プレーオフの勝者が昇格となる。また、昇降格のチーム数についてはクラブライセンスの判定状況で自動昇格/プレーオフ参加権利が変動する場合がある。

スケジュール[編集]

2023年12月19日に大会方式および試合方式が発表された。2月23日開幕・11月10日閉幕の全38節・合計380試合で行われる[5]

J1昇格プレーオフは11月30日または12月1日に準決勝、12月7日に決勝を行う[6]

2024年シーズンのJ2クラブ[編集]

2024年シーズンのJ2のクラブ数は前年から2つ減って20。2023年のJ1リーグ18位の横浜FC2022年シーズン以来2年ぶり、2023年のJ3リーグ優勝の愛媛FC2021年シーズン以来3年振り、同2位の鹿児島ユナイテッドFC2019年シーズン以来5年振りのJ2復帰。このため、J2としては2020年シーズン以来4シーズンぶり史上5度目の、J2初参戦クラブのないシーズンとなる。

なお、ザスパクサツ群馬は、2024年シーズンより呼称を「ザスパ群馬」に変更する[7]

チーム名 監督 所在
都道府県
ホームスタジアム 前年成績 ライセンス
ベガルタ仙台 日本の旗 森山佳郎[8] 04宮城県 ユアテックスタジアム仙台 J2 16位 J1
ブラウブリッツ秋田 日本 吉田謙[9] 05秋田県 ソユースタジアム J2 13位 J1
モンテディオ山形 日本 渡邉晋[10] 42山形県 NDソフトスタジアム山形 J2 5位 J1
いわきFC 日本 田村雄三[11] 42福島県 ハワイアンズスタジアムいわき J2 18位 J1
水戸ホーリーホック 日本 濱崎芳己[12] 08茨城県 ケーズデンキスタジアム水戸 J2 17位 J1
栃木SC 日本 田中誠[13] 09栃木県 カンセキスタジアムとちぎ J2 19位 J1
ザスパ群馬 日本 大槻毅[14] 10群馬県 正田醤油スタジアム群馬 J2 11位 J1
ジェフユナイテッド千葉 日本 小林慶行[15] 12千葉県 フクダ電子アリーナ J2 6位 J1
横浜FC 日本 四方田修平[16] 42神奈川県 ニッパツ三ツ沢球技場 J1 18位 J1
ヴァンフォーレ甲府 日本 篠田善之[17] 11山梨県 JIT リサイクルインク スタジアム J2 8位 J1
清水エスパルス 日本 秋葉忠宏[18] 42静岡県 IAIスタジアム日本平 J2 4位 J1
藤枝MYFC 日本 須藤大輔[19] 藤枝総合運動公園サッカー場 J2 12位 J1
ファジアーノ岡山 日本 木山隆之[20] 42岡山県 シティライトスタジアム J2 10位 J1
レノファ山口FC 日本 志垣良[21] 35山口県 維新みらいふスタジアム J2 20位 J1
徳島ヴォルティス 日本 吉田達磨[22] 36徳島県 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム J2 15位 J1
愛媛FC 日本 石丸清隆[23] 42愛媛県 ニンジニアスタジアム j3J3 01位優勝 J1
V・ファーレン長崎 ブラジル ファビオ・カリーレ[24] 42長崎県 トランスコスモススタジアム長崎[注釈 1] J2 7位 J1
ロアッソ熊本 日本 大木武[26] 42熊本県 えがお健康スタジアム J2 14位 J1
大分トリニータ 日本 片野坂知宏[27] 42大分県 レゾナックドーム大分 J2 9位 J1
鹿児島ユナイテッドFC 日本 大島康明[28] 42鹿児島県 白波スタジアム j3J3 2位 J1

監督交代[編集]

特記なき場合、監督代行はトップチームのヘッドコーチが務めている。

チーム名 前監督 退任日 監督代行 新監督 就任日 備考
V・ファーレン長崎 ブラジル ファビオ・カリーレ 2月15日[29] 日本 下平隆宏 2月15日[30] ヘッドコーチからの昇格
徳島ヴォルティス 日本 吉田達磨 3月31日[31] 日本 増田功作[32] 日本 増田功作 5月5日[33] ヘッドコーチからの昇格
水戸ホーリーホック 日本 濱崎芳己 5月4日[34] 日本 森直樹
(ディベロップメントコーチ)
日本 森直樹 5月9日[35] ディベロップメントコーチからの昇格
ザスパ群馬 日本 大槻毅 5月8日[36] 日本 武藤覚 5月8日[37] ヘッドコーチからの昇格
栃木SC 日本 田中誠 5月14日[38] 日本 小林伸二 5月15日[39] 外部からの招聘
鹿児島ユナイテッドFC 日本 大島康明 5月26日[40] 日本 浅野哲也 5月28日[41] 外部からの招聘

結果[編集]

順位表[編集]

チーム 昇格または降格
1 清水エスパルス 18 13 1 4 33 19 +14 40 J1 2025へ昇格
2 V・ファーレン長崎 18 11 6 1 34 15 +19 39
3 横浜FC 18 10 4 4 26 11 +15 34 J1昇格プレーオフ進出
4 ベガルタ仙台 18 9 5 4 22 19 +3 32
5 レノファ山口FC 18 9 4 5 24 13 +11 31
6 ファジアーノ岡山 18 8 6 4 24 15 +9 30
7 ジェフユナイテッド千葉 18 8 3 7 37 21 +16 27
8 いわきFC 18 7 6 5 26 15 +11 27
9 ブラウブリッツ秋田 18 6 6 6 19 17 +2 24
10 藤枝MYFC 18 7 3 8 15 24 −9 24
11 大分トリニータ 18 5 8 5 18 18 0 23
12 ヴァンフォーレ甲府 18 6 4 8 28 27 +1 22
13 愛媛FC 18 5 7 6 22 27 −5 22
14 徳島ヴォルティス 18 6 4 8 18 27 −9 22
15 モンテディオ山形 18 6 3 9 16 21 −5 21
16 ロアッソ熊本 18 5 5 8 23 32 −9 20
17 水戸ホーリーホック 18 4 6 8 17 21 −4 18
18 鹿児島ユナイテッドFC 18 3 6 9 15 32 −17 15 J3 2025へ降格
19 栃木SC 18 3 4 11 13 36 −23 13
20 ザスパ群馬 18 1 5 12 10 30 −20 8
最終更新は2024年6月2日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選

順位推移表[編集]

1節-19節[編集]

チーム ╲ 節12345678910111213141516171819
清水エスパルス4363222211111111111
V・ファーレン長崎13159645432222222222
横浜FC71271283544444334433
ベガルタ仙台7624563785711663354
レノファ山口FC751114997101261061075565
ファジアーノ岡山241111113333456646
ジェフユナイテッド千葉158381211161391012101299887
いわきFC171510567128101185547778
ブラウブリッツ秋田1718161591210116869812131099
藤枝MYFC131719201715171717181919141412131310
大分トリニータ712813791391312131291111111011
ヴァンフォーレ甲府114234655757118891112
愛媛FC51015101414867911871010121213
徳島ヴォルティス201920181919202020201818171514151514
モンテディオ山形325913139141113913131316161415
ロアッソ熊本161412161617151214141414151817171716
水戸ホーリーホック5914171818181818171717191615141617
鹿児島ユナイテッドFC761371116141616161515161718181818
栃木SC19201711158111515151616181919191919
ザスパ群馬7111819202019191919202020202020202020
最終更新は2024年6月2日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
  = 1位(J1自動昇格);   = 2位(J1自動昇格);   = J1昇格プレーオフ進出;   = J3降格

戦績表[編集]

ホーム / アウェイ SSP VVN YFC VEG REN FAG JEF IWK BLA MYF TRI VEN EHI VOR MON ROA HOL KGO TOC SPA
清水エスパルス 9/7 9/28 3–2 9/14 6/30 7/6 11/3 1–0 6/8 2–0 8/17 2–0 1–1 10/20 11/10 2–1 4–0 4–1 8/10
V・ファーレン長崎 4–1 1–0 1–2 8/24 0–0 1–0 6/26 2–2 6/22 10/6 1–1 11/10 6–1 2–0 7/6 8/3 10/27 8/31 9/22
横浜FC 2–0 8/10 1–2 1–1 10/27 8/3 2–2 7/6 2–0 9/21 9/14 2–1 8/24 2–0 6/22 2–0 10/6 11/3 1–0
ベガルタ仙台 8/3 6/16 10/19 2–1 1–4 0–2 8/31 10/5 9/14 11/10 9/21 1–2 0–0 2–0 0–0 1–0 8/17 6/29 2–1
レノファ山口FC 2–0 0–1 11/10 9/29 8/31 6/8 6/22 2–0 2–1 8/3 10/27 1–1 9/7 2–0 1–2 1–2 7/6 8/10 4–0
ファジアーノ岡山 0–1 9/29 1–3 7/6 1–0 8/10 10/20 9/8 11/3 8/24 2–0 9/14 1–2 8/3 2–0 1–0 6/9 3–0 6/22
ジェフユナイテッド千葉 1–3 11/3 1–0 8/25 9/21 2–1 8/17 1–2 4–0 1–1 10/19 7–1 6/16 2–3 7/14 9/7 6/30 8–0 10/5
いわきFC 2–3 9/15 6/29 1–2 1–2 1–1 1–0 8/4 3–0 7/6 6/16 8/10 1–1 0–0 8/25 10/26 3–1 9/29 11/10
ブラウブリッツ秋田 6/23 10/20 0–2 0–0 7/14 0–0 9/14 1–0 11/10 10/27 2–3 8/25 9/29 6/30 6/8 1–1 8/11 3–0 1–1
藤枝MYFC 9/22 0–0 6/15 1–1 8/17 0–1 10/26 10/5 1–0 0–1 2–1 7/13 0–1 8/24 2–1 7/6 1–1 9/7 2–1
大分トリニータ 7/14 0–0 0–0 1–1 0–0 0–0 9/1 0–2 1–3 9/28 6/29 2–2 1–2 9/7 8/11 10/20 3–0 6/16 11/3
ヴァンフォーレ甲府 0–1 7/14 1–2 6/8 0–2 10/5 2–2 1–1 11/3 8/10 1–2 6/22 7/6 9/28 未定 11/10 8/31 1–2 4–1
愛媛FC 6/16 1–2 9/7 10/27 11/3 2–2 9/29 0–0 1–0 3–0 8/18 2–1 8/3 9/21 2–3 6/8 2–2 0–0 7/7
徳島ヴォルティス 8/31 6/29 6/8 7/14 1–2 8/17 0–1 9/22 1–2 10/20 9/14 1–5 0–0 2–1 1–2 6/23 11/3 1–0 0–1
モンテディオ山形 2–0 8/17 8/31 6/22 10/6 2–2 11/10 7/14 0–2 0–1 6/9 0–1 2–1 8/11 10/27 0–1 2–0 7/6 9/14
ロアッソ熊本 1–2 3–4 0–0 11/4 10/20 6/16 1–0 0–6 9/21 9/1 1–2 3–3 6/29 10/6 0–1 8/17 2–2 8/3 1–1
水戸ホーリーホック 10/6 2–3 7/14 8/10 6/29 9/22 0–0 1–0 6/16 2–3 1–1 1–2 8/31 1–2 11/3 2–0 0–0 2–2 8/25
鹿児島ユナイテッドFC 8/24 0–3 0–4 0–1 0–1 11/10 4–2 9/7 0–0 8/3 6/22 0–1 10/19 2–1 6/15 9/15 9/28 2–1 7/13
栃木SC 10/27 1–1 1–0 1–2 0–0 7/14 6/22 0–1 8/17 0–1 2–1 8/25 10/6 11/10 1–3 1–3 9/15 9/22 6/8
ザスパ群馬 0–3 1–2 8/17 9/7 6/16 1–2 1–3 0–1 9/1 6/29 0–2 8/3 0–1 10/27 0–0 9/29 0–0 1–1 10/20
最終更新は2024年6月2日の試合終了時. 出典: J.LEAGUE Data Site
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。

表彰[編集]

得点ランキング[編集]

順位 選手 所属 得点数
1 ブラジル エジガル・ジュニオ V・ファーレン長崎 11
T2 日本 谷村海那 いわきFC 9
日本 小森飛絢 ジェフユナイテッド千葉
T4 日本 北川航也 清水エスパルス 8
ブラジル マテウス・ジェズス V・ファーレン長崎
6 ブラジル アダイウトン ヴァンフォーレ甲府 7
T7 日本 中島元彦 ベガルタ仙台 6
ブラジル ドゥドゥ ジェフユナイテッド千葉
ナイジェリア ピーター・ウタカ ヴァンフォーレ甲府
スペイン フアンマ・デルガド V・ファーレン長崎
日本 長沢駿 大分トリニータ

最終更新は2024年6月2日の試合終了時。出典: J.LEAGUE Data Site

アシストランキング[編集]

順位 選手 所属 アシスト数
1 日本 福森晃斗 横浜FC 9
2 日本 加藤大 V・ファーレン長崎 7
3 日本 新保海鈴 レノファ山口FC 6
4 日本 田中和樹 ジェフユナイテッド千葉 5
T5 日本 山下優人 いわきFC 4
日本 日高大 ジェフユナイテッド千葉
日本 岩渕弘人 ファジアーノ岡山
ブラジル グレイソン ファジアーノ岡山
ブラジル マテウス・ジェズス V・ファーレン長崎
日本 笠柳翼 V・ファーレン長崎

最終更新は2024年6月2日の試合終了時。出典: J.LEAGUE.jp

ハットトリック[編集]

選手 所属 対戦相手 試合結果 日付 出典
ブラジル エジガル・ジュニオ V・ファーレン長崎 10節 徳島ヴォルティス 6 - 1 (H) 4月13日 [42]
(H) – ホーム (A) – アウェイ

月間MVP[編集]

J2
選手 クラブ 出典
2月・3月 ブラジル グレイソン ファジアーノ岡山 [43]
4月 日本 北川航也 清水エスパルス [44]
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月・12月

月間ベストゴール[編集]

J2
選手 クラブ 対戦相手 (会場) 得点時間 動画 出典
2月・3月 ブラジル マテウス・ジェズス V・ファーレン長崎 第5節 愛媛FCニンスタ 27分 映像 - YouTube [45]
4月 日本 橋本健人 徳島ヴォルティス 第12節 モンテディオ山形ポカスタ 74分 映像 - YouTube [46]
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月・12月

月間優秀監督賞[編集]

J2
監督 クラブ 出典
2月・3月 日本 木山隆之 ファジアーノ岡山 [47]
4月 日本 下平隆宏 V・ファーレン長崎 [48]
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月・12月

月間ヤングプレーヤー賞[編集]

J2
選手 クラブ 出典
2月・3月 日本 田中隼人 V・ファーレン長崎 [49]
4月 日本 笠柳翼 V・ファーレン長崎 [50]
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月・12月

観客動員[編集]

チーム 合計 最多 最小 平均 推移
1 清水エスパルス 114,140 17,584 9,520 14,268 -0.99131522267769−0.8%
2 ベガルタ仙台 111,235 17,938 7,841 12,359 0.10200624164066+10.2%
3 ジェフユナイテッド千葉 87,282 14,923 5,603 9,698 0.1378622550745+13.7%
4 大分トリニータ 93,761 16,075 7,038 9,376 0.018908932840687+1.8%
5 ヴァンフォーレ甲府 74,603 14,268 7,300 9,325 0.24582498329993+24.5%
6 ファジアーノ岡山 72,131 14,193 5,901 9,016 0.061330194231901+6.1%
7 モンテディオ山形 66,457 11,932 5,616 8,307 -0.99867756672277−0.1%
8 V・ファーレン長崎 61,809 13,537 4,008 6,868 -0.94082191780822−5.9%
9 横浜FC 60,715 12,735 4,777 6,746 -0.73904469763365−26.0%
10 ロアッソ熊本 58,026 11,532 2,998 5,803 -0.92433896145269−7.5%
11 鹿児島ユナイテッドFC 50,520 7,827 3,208 5,613 -0.95071138211382−4.9%
12 徳島ヴォルティス 49,714 12,227 3,880 5,524 -0.9243641231593−7.5%
13 栃木SC 46,418 8,592 3,417 5,158 -0.88412752828248−11.5%
14 レノファ山口FC 45,132 8,906 2,158 5,015 0.1379623326526+13.7%
15 いわきFC 37,062 5,038 2,293 4,118 0.17960469779433+17.9%
16 ブラウブリッツ秋田 29,526 6,256 2,220 3,691 0.17585218222364+17.5%
17 愛媛FC 32,961 5,313 2,853 3,662 -0.99673380511704−0.3%
18 水戸ホーリーホック 36,232 5,577 2,575 3,623 -0.9723564143854−2.7%
19 ザスパ群馬 34,961 7,085 1,255 3,496 -0.84833778209173−15.1%
20 藤枝MYFC 32,197 7,243 1,997 3,220 0.023847376788553+2.3%
リーグ合計 1,194,882 17,938 1,255 6,638 −3.8%

最終更新:2024年6月2日
出典: J.LEAGUE Data Site
註記:
†:前シーズンはJ1、‡:前シーズンはJ3

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 2024年10月より「PEACE STADIUM Connected by SoftBank」に移転予定[25]

出典[編集]

  1. ^ 明治安田生命とのタイトルパートナー契約更新について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2022年12月20日https://aboutj.jleague.jp/corporate/release/25804/2022年12月20日閲覧 
  2. ^ 2024Jリーグ 大会方式等の変更点について”. J.LEAGUE.jp (2023年12月19日). 2023年12月23日閲覧。
  3. ^ a b 2024シーズン以降のリーグ構造・大会方式について 各カテゴリーのクラブ数を20に統一 リーグカップ戦をJ1・J2・J3全クラブ参加のノックアウト方式に変更』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2022年12月20日https://aboutj.jleague.jp/corporate/release/25810/2023年12月23日閲覧 
  4. ^ J2 順位表”. ゲキサカ (2011年12月13日). 2024年1月5日閲覧。
  5. ^ a b 2024明治安田J2リーグ 大会方式および試合方式について”. J.LEAGUE.jp (2023年12月19日). 2023年12月23日閲覧。
  6. ^ 2024J1昇格プレーオフ 大会方式および試合方式について”. J.LEAGUE.jp (2023年12月19日). 2023年12月23日閲覧。
  7. ^ 2024Jリーグ クラブ編成”. J.LEAGUE.jp (2023年12月19日). 2023年12月23日閲覧。
  8. ^ 森山佳郎監督就任のお知らせ』(プレスリリース)ベガルタ仙台、2023年11月27日https://www.vegalta.co.jp/news-team/2023/11/post-1005.html2023年12月19日閲覧 
  9. ^ 吉田謙監督 2024シーズン続投のお知らせ』(プレスリリース)ブラウブリッツ秋田、2024年11月16日https://blaublitz.jp/whatsnew/119247.html2023年12月19日閲覧 
  10. ^ 渡邉晋監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)モンテディオ山形、2023年11月29日https://www.montedioyamagata.jp/news/p/12294/2023年12月19日閲覧 
  11. ^ 志垣 良 氏 レノファ山口FC トップチーム 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)レノファ山口FC、2023年12月1日https://www.renofa.com/archives/119663/2023年12月19日閲覧 
  12. ^ 濱崎芳己監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)水戸ホーリーホック、2023年11月20日https://www.mito-hollyhock.net/news/p=32072/2023年12月19日閲覧 
  13. ^ 田中誠氏 新監督就任のお知らせ』(プレスリリース)栃木SC、2023年12月5日https://www.tochigisc.jp/info/231205_topinfo_012023年12月19日閲覧 
  14. ^ 大槻毅 監督 2024シーズン続投のお知らせ』(プレスリリース)ザスパクサツ群馬、2023年11月23日https://www.thespa.co.jp/newsinfo/?p=141722023年12月19日閲覧 
  15. ^ 小林慶行監督の契約更新について』(プレスリリース)ジェフユナイテッド千葉、2023年11月27日https://jefunited.co.jp/news/detail/21992023年12月19日閲覧 
  16. ^ 四方田修平監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)横浜FC、2023年12月12日https://yokohamafc.com/2023/12/12/shuhei_yomoda-2/2023年12月19日閲覧 
  17. ^ 篠田 善之 監督 2024シーズン続投のお知らせ』(プレスリリース)ヴァンフォーレ甲府、2023年12月8日https://www.ventforet.jp/news/team/5235732023年12月19日閲覧 
  18. ^ 秋葉忠宏 監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)清水エスパルス、2023年12月6日https://www.s-pulse.co.jp/news/detail/525382023年12月19日閲覧 
  19. ^ 須藤大輔監督 2024シーズン続投のお知らせ』(プレスリリース)藤枝MYFC、2023年11月2日https://myfc.co.jp/news/20231102/1141853/2023年12月19日閲覧 
  20. ^ 木山隆之監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)ファジアーノ岡山FC、2022年11月24日https://www.fagiano-okayama.com/news/202312240800/2023年12月19日閲覧 
  21. ^ 志垣 良 氏 レノファ山口FC トップチーム 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)レノファ山口FC、2023年12月1日https://www.renofa.com/archives/119663/2023年12月19日閲覧 
  22. ^ 吉田 達磨監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)徳島ヴォルティス、2023年12月2日https://www.vortis.jp/information/news/detail.php?id=44752023年12月19日閲覧 
  23. ^ 石丸 清隆 監督 2024シーズン監督続投のお知らせ』(プレスリリース)愛媛FC、2023年12月9日https://ehimefc.com/topics/topic33816.html2023年12月19日閲覧 
  24. ^ ファビオ カリーレ監督 契約更新のお知らせ』(プレスリリース)V・ファーレン長崎、2023年12月4日https://www.v-varen.com/news/193960.html2023年12月19日閲覧 
  25. ^ V・ファーレン長崎 新ホームスタジアム登録名称について”. J.LEAGUE.jp (2023年10月13日). 2023年12月23日閲覧。
  26. ^ 大木 武 監督、来季続投のお知らせ』(プレスリリース)ロアッソ熊本、2023年11月7日https://roasso-k.com/news/67412023年12月19日閲覧 
  27. ^ 片野坂 知宏氏 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)大分トリニータ、2023年11月30日https://www.oita-trinita.co.jp/news/202311106799/2023年12月19日閲覧 
  28. ^ 大島 康明 監督契約更新について』(プレスリリース)鹿児島ユナイテッドFC、2023年12月18日https://kufc.co.jp/2023/12/18/oshima-2/2023年12月19日閲覧 
  29. ^ ファビオ カリーレ監督及びスタッフとの契約終了 ならびに同人らに対する国際サッカー連盟(FIFA)への提訴完了のお知らせ』(プレスリリース)V・ファーレン長崎、2024年2月15日https://www.v-varen.com/news/197466.html2024年2月15日閲覧 
  30. ^ 下平 隆宏 監督就任のお知らせ』(プレスリリース)V・ファーレン長崎、2024年2月15日https://www.v-varen.com/news/197468.html2024年2月15日閲覧 
  31. ^ 吉田 達磨監督 解任のお知らせ』(プレスリリース)徳島ヴォルティス、2024年3月31日https://www.vortis.jp/news/2442/2024年3月31日閲覧 
  32. ^ 増田 功作 暫定監督就任のお知らせ』(プレスリリース)徳島ヴォルティス、2024年4月1日https://www.vortis.jp/news/2460/2024年4月1日閲覧 
  33. ^ 増田 功作監督就任のお知らせ』(プレスリリース)徳島ヴォルティス、2024年5月5日https://www.vortis.jp/news/3109/2024年5月7日閲覧 
  34. ^ 濱崎芳己監督 解任のお知らせ』(プレスリリース)水戸ホーリーホック、2024年5月4日https://www.mito-hollyhock.net/news/p=35612/2024年5月4日閲覧 
  35. ^ 森直樹監督 就任のお知らせ』(プレスリリース)水戸ホーリーホック、2024年5月9日https://www.mito-hollyhock.net/news/p=35713/2024年5月9日閲覧 
  36. ^ 大槻 毅 監督 契約解除のお知らせ』(プレスリリース)ザスパ群馬、2024年5月8日https://thespa.co.jp/news/2405081300/2024年5月8日閲覧 
  37. ^ 武藤 覚ヘッドコーチ 新監督就任のお知らせ』(プレスリリース)ザスパ群馬、2024年5月8日https://thespa.co.jp/news/2405081301/2024年5月8日閲覧 
  38. ^ 田中誠監督ならびに柳下正明ヘッドコーチ 契約解除のお知らせ』(プレスリリース)栃木SC、2024年5月14日https://www.tochigisc.jp/news/482024年5月14日閲覧 
  39. ^ 小林伸二 新監督就任のお知らせ』(プレスリリース)栃木SC、2024年5月15日https://www.tochigisc.jp/news/532024年5月15日閲覧 
  40. ^ 大島 康明 監督 解任のお知らせ』(プレスリリース)鹿児島ユナイテッドFC、2024年5月26日https://kufc.co.jp/2024/05/26/oshima-3/2024年5月26日閲覧 
  41. ^ 浅野 哲也 氏トップチーム監督就任のお知らせ』(プレスリリース)鹿児島ユナイテッドFC、2024年5月28日https://kufc.co.jp/2024/05/28/asano/2024年5月28日閲覧 
  42. ^ エジガル ジュニオ 選手(長崎)ハットトリック達成【明治安田J2 第10節】”. J.LEAGUE.jp (2024年4月13日). 2024年4月14日閲覧。
  43. ^ J2受賞者 ファジアーノ岡山 FW9グレイソン:明治安田Jリーグ KONAMI月間MVP:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年4月16日). 2024年4月16日閲覧。
  44. ^ J2受賞者 清水エスパルス FW23北川 航也:明治安田Jリーグ KONAMI月間MVP:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年5月14日). 2024年5月14日閲覧。
  45. ^ J2受賞者 V・ファーレン長崎 MF6マテウス ジェズス:明治安田Jリーグ 月間ベストゴール:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年4月16日). 2024年4月16日閲覧。
  46. ^ 徳島ヴォルティス DF42橋本 健人:明治安田Jリーグ 月間ベストゴール:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年5月12日). 2024年5月12日閲覧。
  47. ^ J2受賞者 ファジアーノ岡山 木山 隆之:明治安田Jリーグ 月間優秀監督賞:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年4月16日). 2024年4月16日閲覧。
  48. ^ J2受賞者 V・ファーレン長崎 下平 隆宏:明治安田Jリーグ 月間優秀監督賞:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年5月14日). 2024年5月14日閲覧。
  49. ^ J2受賞者 V・ファーレン長崎 DF5田中 隼人:明治安田Jリーグ月間ヤングプレーヤー賞:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年4月16日). 2024年4月16日閲覧。
  50. ^ J2受賞者 V・ファーレン長崎 MF33笠柳 翼:明治安田Jリーグ月間ヤングプレーヤー賞:明治安田Jリーグ 月間表彰”. J.LEAGUE.jp (2024年5月14日). 2024年5月14日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]