コンテンツにスキップ

第349歩兵師団 (ドイツ国防軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第349歩兵師団
/第349国民擲弾兵師団
349. Infanterie-Division
/349. Volksgrenadier-Division
創設 1943年 - 1944年
1944年 - 1945年
国籍 ドイツ国
忠誠 ドイツ国
軍種 陸軍
兵科 歩兵/国民擲弾兵
兵力 師団
上級部隊 ドイツ国防軍陸軍
主な戦歴 第二次世界大戦
テンプレートを表示

第349歩兵師団(ドイツ語: 349. Infanterie-Division)は、ドイツ国防軍陸軍歩兵師団

1943年11月25日東プロイセンで創設された第349歩兵師団は主に独ソ戦で奮闘した。しかし、1944年に起きたリヴォフ=サンドミール作戦の最中、ゾロチェフ付近でソ連軍の猛攻を受け壊滅した。

その後、同年9月に第349国民擲弾兵師団(ドイツ語: 349. Volksgrenadier-Division)として再編された師団は、カール・ケッツ少将の指揮下で再び運用された。しかしこの師団も、1945年1月に起こった東プロイセン攻勢においてソ連軍に包囲され壊滅した。