コンテンツにスキップ

秋田ト一屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社秋田ト一屋
ト一屋楢山店(現在は、ドジャース楢山店となっている)
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
010-8518
秋田県秋田市南通築地15番36号[1]
設立 1962年昭和37年)5月3日[1]
業種 小売業
法人番号 2410001000410 ウィキデータを編集
事業内容 スーパーマーケットの運営
代表者 挽野泰次(代表取締役社長)
外部リンク https://dodgers.co.jp/company
特記事項:会社概要は、ドジャース商事のホームページに記載。
テンプレートを表示

株式会社秋田ト一屋(あきたといちや)は、秋田市南通築地に本社を置く企業。スーパーマーケットを運営する。

概要[編集]

山形県酒田市に本拠を置きスーパーを展開するト一屋が秋田県への進出にあたって、1962年に秋田ト一屋を設立[2]2001年2月の段階では秋田市内に8店の他、男鹿市五城目町にも店舗を構えていた。このほか同社は焼肉店を運営する完全子会社のエルバートも設立した。[要出典]


1992年3月期には約95億円の年商を上げていたが、その後、大型店などとの競合激化によって年々売り上げが減少した。また設備資金を借入金に依存していた為に資金繰りが悪化。同社は資本金を減資するなどして金策に努めるが、銀行から新規融資を断られ、自主再建を断念。2001年2月26日秋田地方裁判所会社更生法の適用を申請し倒産した。また同日にはエルバートも会社更生法の適用を申請し倒産した。負債総額は両社と合わせて約40億円[2]

2001年7月23日、秋田地裁は秋田ト一屋の更生手続きの開始を決定し、市内でディスカウント店を経営するドジャース商事の挽野泰次社長が事業管財人に選任された。また同時にエルバートの再生手続きも開始が決定した[3]。挽野社長は事業管財人に選任後に労力の9割を秋田ト一屋に注ぎ、経費の掛かり過ぎていた経営体質を改め[4]、仕入れの効率化や売り場の見直しなどを進めたほか、店舗を5店舗までに削減した[5]

2006年3月、秋田ト一屋は商工組合中央金庫から約4億円のDIPファイナンス(法的整理企業向けのつなぎ融資)と受け、2014年3月期までとしていた債務の弁済を7年前倒しで完済し[5]、更生計画は終結した。

更生計画の終結によって秋田ト一屋の店舗は「ドジャース」ブランドに転換し、ディスカウントスーパーとして運営されている。

店舗[編集]

スーパーマーケット[編集]

  • ト一屋楢山店(秋田市南通築地15-36[1][6]、1976年(昭和51年)4月開店[1]
    • 売場面積1,042m2[1]
    • 当社が運営するドジャース楢山店[6]
  • ト一屋新屋店 - 秋田市新屋扇町7-44[6]
    • ドジャース新屋店[6]
  • ト一屋広面店 - 秋田市広面字宮田20-1[6]
  • ト一屋堂の沢店(秋田市寺内堂ノ沢一丁目7番36号[1][6]、1979年(昭和54年)4月開店[1]
  • ト一屋男鹿店(男鹿市船川港船川字外ケ沢125-4[1][7]、1976年(昭和51年)12月開店[1]
    • 売場面積798m2[1]
    • ドジャース男鹿店[7]

過去に存在した店舗[編集]

スーパーマーケット[編集]

  • ト一屋秋田駅前店(秋田市千秋久保田町3-18[8]1962年(昭和37年)5月3日開店[8]
    • 売場面積264m2[8]
  • (初代)ト一屋川尻店(秋田市川尻上野町1-68[8]1966年(昭和41年)11月1日開店[8]
    • 売場面積185m2[8]
  • (2代目)ト一屋川尻店(秋田市川尻上野町1-62[1]1978年(昭和53年)6月開店[1]
    • 売場面積535m2[1]
  • ト一屋中陽店(秋田市高陽幸町2-43[1]1967年(昭和42年)12月開店[1]
    • 売場面積201m2[1]
  • (初代)ト一屋土崎店(秋田市土崎港中央1-7-8[8]1971年(昭和46年)4月16日開店[8]
    • 売場面積356m2[8]
  • (2代目)ト一屋土崎店(秋田市土崎港南2-3-47[1]、1978年(昭和53年)7月開店[1]
    • 売場面積917m2[1]
  • ト一屋田中店(秋田市手形田中369-6[1]、1972年(昭和47年)7月開店[1]
    • 売場面積201m2[1]
  • ト一屋千代田店(秋田市泉下の町4-1[1]、1973年(昭和48年)3月開店[1]
    • 売場面積231m2[1]
  • ト一屋山崎店(秋田市手形字山崎155[1]、1973年(昭和48年)8月開店[1]
    • 売場面積218m2[1]
  • ト一屋八橋店(秋田市八橋田五郎[1]、1975年(昭和50年)11月開店[1]
    • 売場面積336m2[1]
  • ト一屋手形山店(秋田市広面推子7-2[1]、1975年(昭和50年)12月開店[1]
    • 売場面積250m2[1]
  • ト一屋五城目店(南秋田郡五城目町字上町161-2[1]、1977年(昭和52年)5月開店[1][9]
    • 売場面積709m2[1]
    • 商工会館の隣接地に出店していた[9]
  • ト一屋仁井田店(秋田市仁井田字上新田101-5[1]、1978年(昭和53年)5月開店[1]
    • 売場面積799m2[1]
  • ト一屋野添店(秋田市広面野添50[1]、1979年(昭和54年)3月開店[1]
    • 売場面積909m2[1]
  • ト一屋飯島店(秋田市飯島緑ヶ丘町16-27[1]、1980年(昭和55年)6月開店[1]
    • 売場面積496m2[1]
  • ト一屋旭川店(秋田市手形扇田24[10]

レストラン[編集]

  • エルバート広面店 - 秋田市広面字堤敷73番1号[要出典]
    • ドジャースが運営する焼肉エルバートに移行。閉店。[要出典]
  • エルバート山王店 - 秋田市山王六丁目8番20号[要出典]
    • {{要出典範囲|date=2024年6月|閉店。ドジャース商事へ移行されず、閉鎖されている。
  • しゃぶ亭えるばーと - 秋田市東通七丁目7番25号[要出典]
    • ドジャースが運営するしゃぶ亭えるばーとに移行。閉店。[要出典]
  • ぐるまん - 秋田市新屋扇町7番44号ト一屋新屋店2F[要出典]
    • ドジャースが運営するぐるまんに移行。後に、寿司工場に転換し、寿司飲食は終了。[要出典]
  • エルバート能代店 - 能代市字寺向91番地[要出典]
    • 閉店。ドジャース商事へ移行されず、閉鎖されている。[要出典]

過去に存在した事業所[編集]

  • 流通センター(秋田市寺内字三千刈468-1[1]、1971年(昭和46年)8月開設[1]
    • 面積1,980m2[1]


脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az 『会員名簿 1981年』 日本セルフ・サービス協会、1980年12月25日。pp71
  2. ^ a b 「スーパー相次ぎ破たん 秋田ト一屋が倒産、ライト自己破産へ」『朝日新聞』秋田版 2001年2月27日
  3. ^ 「スーパーの秋田ト一屋、更生手続き開始 事業管財人にドジャース社長」『読売新聞』秋田版 2001年7月24日
  4. ^ 「挽野泰次さん ドジャース商事社長 この人に聞く」『朝日新聞』秋田版 2002年2月25日
  5. ^ a b 「秋田ト一屋 更生計画終結へ 7年前倒しで債務弁済」『日本経済新聞』2006年8月9日
  6. ^ a b c d e f g h 受動喫煙防止宣言施設 登録一覧(令和3年12月末現在:計912施設) 9頁”. 秋田県. 2024年6月3日閲覧。
  7. ^ a b 受動喫煙防止宣言施設 登録一覧(令和3年12月末現在:計912施設) 6頁”. 秋田県. 2024年6月3日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp492
  9. ^ a b 『全国取材 大型店対策を現地に探る』 誠文堂新光社、1978年9月22日。 pp68
  10. ^ 『全国商業通覧 第3回 1985年版 東日本 1』 通商産業調査会、1985年3月。pp534

外部リンク[編集]