コンテンツにスキップ

池田村 (和歌山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いけだむら
池田村
廃止日 1956年3月31日
廃止理由 新設合併
池田村田中村打田町
現在の自治体 紀の川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
那賀郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 27.36 km2.
総人口 6,441
国勢調査1955年
隣接自治体 和歌山県
那賀郡粉河町、田中村、上岩出村根来村
大阪府
泉佐野市
泉南郡信達町
池田村役場
所在地 和歌山県那賀郡池田村大字南中
座標 北緯34度16分22秒 東経135度21分44秒 / 北緯34.27283度 東経135.36225度 / 34.27283; 135.36225 (池田村)座標: 北緯34度16分22秒 東経135度21分44秒 / 北緯34.27283度 東経135.36225度 / 34.27283; 135.36225 (池田村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

池田村(いけだむら)は、和歌山県那賀郡にあった。現在の紀の川市の北西端、和歌山線打田駅下井阪駅の北方一帯にあたる(両駅自体は村域に含まない)。

地理[編集]

  • 山岳:三峯山
  • 河川:春日川、倉谷川、二瀬川

歴史[編集]

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、西三谷村・中三谷村・東三谷村・豊田村・枇杷谷村・登尾村・東国分村・南国分村・古和田村・池田新村・重行村・南勢田村・北勢田村・北大井村・南中村・北中村・東山田村・西山田村・神領村・中畑村・今畑村・神通村の区域をもって発足。
  • 1956年昭和31年)3月31日 - 田中村と合併して打田町が発足。同日池田村廃止。

村長[編集]

交通[編集]

鉄道路線[編集]

村域内に鉄道路線は通過していなかったが、和歌山線下井阪駅が至近に所在。

参考文献[編集]

関連項目[編集]