梅田 (春日部市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 埼玉県 > 春日部市 > 梅田 (春日部市)
梅田
古隅田川と大落古利根川の合流点
古隅田川と大落古利根川の合流点
梅田の位置(埼玉県内)
梅田
梅田
梅田の位置
北緯35度59分15.76秒 東経139度44分29.87秒 / 北緯35.9877111度 東経139.7416306度 / 35.9877111; 139.7416306
日本の旗 日本
都道府県 埼玉県
市町村 春日部市
地区 内牧地区
人口
2024年(令和6年)1月1日現在)[1]
 • 合計 2,640人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
344-0052[2]
市外局番 048[3]
ナンバープレート 春日部
座標の場所は山王公園を示す

梅田(うめだ)は、埼玉県春日部市の町名および大字。現行行政地名は梅田一丁目から梅田三丁目、および大字梅田。梅田三丁目以外の町丁部分は住居表示実施済み[4]郵便番号は344-0052[2]

地理[編集]

埼玉県東部地域で、春日部市西部の大落古利根川古隅田川(何れも昔の利根川)が造りだした沖積平野[5]に位置する概ね「L」の字形の地区である。 東側を梅田本町や大落古利根川を挟んで小渕と、南側を緩やかに蛇行する古隅田川を挟んで粕壁や浜川戸と、西側を栄町内牧と、北側を隼人堀川を挟んで南埼玉郡宮代町東姫宮と隣接する。南側は八丁目とも僅かに隣接する。 地区内は全域が市街化区域で、町丁部分は主に住宅地となっているが[6]、一丁目と二丁目には生産緑地地区としての纏まった農地も見られ[7]、江戸期以来の面影を残す農家も見られる[6]。大字梅田も市街化区域であるものの[7]、全域が水田地帯で、居住は2024年現在のところ皆無である[1]。その水田地帯を縦断するように、宮代町に通じる都市計画道路梅田内牧線が計画され[7]、将来的には住宅地や商業地などが造成される[8]北春日部駅は開業当時は大字梅田に所在していたが[6]、後年の住居表示により、その周辺一帯が梅田本町と称される新たな地名となっている。

河川[編集]

地価[編集]

住宅地の地価は、2023年令和5年)の都道府県地価調査によれば、梅田二丁目11-19の地点で8万1,200円/m2となっている[9]

歴史[編集]

もとは江戸期より存在した武蔵国埼玉郡百間領に属する梅田村であった[5]。古くは中世末期頃より見出せる太田荘(おおたのしょう)のうちに内牧や粕壁などと共にあったという[5][10]。村高は正保年間の『武蔵田園簿』では233石余(田87石余、畑146石余)、『元禄郷帳』によると457石余、『天保郷帳』によると592石余であった[5]助郷日光街道粕壁宿に出役していた[5]化政期の戸数は65軒で、村の規模は東西6、南北8町であった[5]

地名は河川沿いの後背湿地を埋め立てて開いた田(埋田)によるものと云われている[5]大阪市北区梅田足立区梅田も、名前の由来は概ね同様である(詳細は当該項目を参照)。また、隅田川で有名な「梅若丸」に関する伝承が当地に残されている[5]

存在していた小字[編集]

  • 西前[20]
  • 東前
  • 西
  • 瀬戸田
  • 芝原
  • 立野
  • 東裏
  • 東辰新田
  • 堤際
  • 新田裏
  • 新田
  • 三千界
  • 新田前
  • 沼田

世帯数と人口[編集]

2024年(令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字丁目 世帯数 人口
梅田一丁目 623世帯 1,317人
梅田二丁目 326世帯 646人
梅田三丁目 330世帯 677人
大字梅田 0世帯 0人
合計 1,279世帯 2,640人

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[21]

大字・丁目 番地 小学校 中学校 備考
梅田一丁目 全域 春日部市立内牧小学校 春日部市立春日部中学校 春日部市立粕壁小学校への通学も可能
梅田二丁目 全域
梅田三丁目 全域
大字梅田 全域

交通[編集]

東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)が地内を通るが、鉄道駅は設置されていない。最寄り駅は同線北春日部駅である[9]。梅田二丁目11-19よりおよそ600 m離れている。

道路[編集]

バス[編集]

春日部市コミュニティバス「春バス

地区内を縦貫・巡回する路線は設定されていない。以前は豊春駅・内牧・北春日部駅ルートが設定されていたが、2024年(令和6年)1月3日限りで廃止された(詳細は当該項目を参照)。

施設[編集]

女体神社
  • 梅田土地区画整理記念館
  • 女体神社
  • 円乗院
  • 雷電神社
  • 山王日枝社 - 「梅若丸」に関する伝承がある[5]
    • 山王公園
  • 七曲公園
  • 梅田西集会所
  • 梅田第一公園
  • 梅田東会館
  • 梅田第二公園

脚注[編集]

  1. ^ a b c 令和6年人口・世帯数(町(丁)別・男女別・年齢別)”. 春日部市 (2024年5月1日). 2024年5月3日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2024年5月3日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年5月3日閲覧。
  4. ^ 住居表示区域内の新築建物の届け出|春日部市公式ホームページ”. www.city.kasukabe.lg.jp. 2024年5月3日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 141頁。
  6. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 972頁。
  7. ^ a b c d 都市計画図(かすかべ オラナビ) - 春日部市(2016年).2024年5月3日閲覧。
  8. ^ a b 北春日部駅周辺地区 土地区画整理事業”. 春日部市役所 (2023年3月20日). 2024年5月8日閲覧。
  9. ^ a b 国土交通省地価公示・都道府県地価調査.2024年5月3日閲覧。
  10. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 169頁。
  11. ^ 『旧高旧領取調帳データベース』の検索結果を参照。
  12. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 138-139頁。
  13. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 968頁。
  14. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1429頁。
  15. ^ a b 平成19年3月春日部市議会定例会 9号”. 春日部市議会. 2024年5月3日閲覧。
  16. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 増補6頁。
  17. ^ 官報』号外 第39号 15頁、1995年3月3日付「自治省告示第34号」
  18. ^ a b 沿革”. 埼玉県立春日部工業高等学校. 2024年5月3日閲覧。
  19. ^ 平成19年6月春日部市議会定例会 6号”. 春日部市議会. 2024年5月3日閲覧。
  20. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1408頁。
  21. ^ 春日部市立小学校・中学校・義務教育学校通学区域(住所別)”. 春日部市 (2017年2月1日). 2019年5月10日閲覧。

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目[編集]

外部リンク[編集]