コンテンツにスキップ

山本暲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山本 暲(やまもと すすむ、1896年明治29年〉9月9日[1][2]1965年昭和40年〉12月21日[1][2])は、日本政治家弁護士高知市長(1期)。

経歴[編集]

高知県高岡郡久礼村(現在の中土佐町)出身[1][3]。高知県立第一中学校(現在の高知県立高知追手前高等学校)に入るが中退。中退後早稲田大学専門部に入学したがここも中退した[1][3]高等文官試験行政科、司法科の両方を受けて合格[3]。各県の特高課長や沖縄広島各県の学務部長、熊本岡山各県の経済部長などを務め[1]岐阜県内務部長となる[1]

1947年(昭和22年)公選制となった高知市長選挙に立候補し、当選[1][3]。高知市は高知大空襲による戦災に加え、1946年(昭和21年)暮れに起きた南海大地震で打撃を受けた。しかし、山本は市長として、まず市民の住宅の再建を手掛け、1千戸余りの住宅を確保した[3]。復興には都市計画に基づく区画整理や換地処理が急務となり、合わせて道路や公園、上下水道などの工事も推進しなければならなかった。その実施には市民との間に生活に関わる多くの問題が生じた。

山本は1951年(昭和26年)の市長選挙で元衆議院議員氏原一郎に敗れた。落選後は弁護士となり、改進党高知県連幹事長、高知信用組合組合長、赤岡簡易裁判所判事などを務めた[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 『高知県人名事典 新版』886頁。
  2. ^ a b 『全国歴代知事・市長総覧』379頁。
  3. ^ a b c d e 『日本の歴代市長 第3巻』歴代知事編纂会、400頁。

参考文献[編集]

  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長 第3巻』歴代知事編纂会、1985年。
  • 『高知県人名事典 新版』高知新聞社、1999年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。