コンテンツにスキップ

安芸市消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安芸市消防本部
情報
設置日 1967年4月1日
管轄区域 安芸市、芸西村(事務委託)
管轄面積 356.80km2
職員定数 40人
消防署数 1
所在地 784-0020
高知県安芸市西浜190番地1
地図
北緯33度30分33.9秒 東経133度54分16.4秒 / 北緯33.509417度 東経133.904556度 / 33.509417; 133.904556座標: 北緯33度30分33.9秒 東経133度54分16.4秒 / 北緯33.509417度 東経133.904556度 / 33.509417; 133.904556
リンク 安芸市:消防本部
テンプレートを表示

安芸市消防本部(あきししょうぼうほんぶ)は、高知県安芸市の消防部局(消防本部)。管轄区域は安芸市と安芸郡芸西村全域。芸西村は安芸市に消防事務を委託している。

概要[編集]

  • 消防本部: 安芸市西浜190番地1
  • 管内面積:356.80km2
  • 職員数:38人
  • 消防署1カ所

主力機械[編集]

参考:平成29年版安芸市消防年報。(2018年4月1日現在) [1][2]

沿革[編集]

  • 1967年4月1日 安芸市消防本部・消防署が発足する。(安芸市矢ノ丸3丁目1-33)
  • 1971年4月 救急業務を開始する。
  • 1974年4月 安芸郡芸西村の消防業務の一部を受託する。
  • 2013年3月25日 安芸市西浜190番地1に安芸市消防防災センターが完成し、消防本部・消防署が移転して業務を開始する。

組織[編集]

  • 本部 - 消防課 - 総務係、予防係、警防係、救急救助係
  • 消防署

消防署[編集]

消防署 住所
安芸市消防署 西浜190番地1

脚注[編集]

  1. ^ 平成29年版安芸市消防年報(平成30年刊行)”. 安芸市. 2018年8月6日閲覧。
  2. ^ a b 消防本部の概要 消防車輛”. 安芸市. 2018年8月6日閲覧。
  3. ^ 高度救命処置用資器材をご寄贈していただきました。”. 安芸市. 2018年8月6日閲覧。
  4. ^ a b 『日本の消防車2019』イカロス出版、96~99ページより頁。ISBN 978-4-8022-0547-4 
  5. ^ NV350キャラバンの高規格対応、標準幅・スーパーロング・ハイルーフ車。但し、この車種では珍しいガソリン車。
  6. ^ 2018年現在、2台ともに3代目ハイメディック。「日本の消防車2019」の記事によると、狭隘路の走破性に難があるとのことで、これが後にNV350キャラバンの配備につながったという。
  7. ^ 局内名称マルチサポートカー。

参考文献[編集]

  • 平成26年度版消防年報

外部リンク[編集]