中山善司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中山 善司
個人情報
生誕
中山 善司

(1959-01-16) 1959年1月16日(65歳)
宗教 天理教
配偶者 中山はるえ
子供 養子:中山大亮
両親 父親:中山善衞
母親:土佐まさ
出身校 立命館大学文学部卒業
地位
任期 1998年平成10年) - 現在
就任日 1998年(平成10年)10月25日
テンプレートを表示

中山 善司(なかやま ぜんじ、1959年昭和34年)1月16日 - )は、日本宗教家天理教4代目真柱[1][2]奈良県天理市出身。

経歴[編集]

奈良県天理市出身。1982年昭和57年)、立命館大学文学部を卒業[3][4]

1998年平成10年)10月25日に先代の中山善衞から真柱を受け継いだ[5]。また養子で甥にあたる中山大亮が5代目の真柱予定者に選ばれている[6]

甥の大亮は善司の実弟である中田善亮の子で、中島みゆきの「」は中山善司の結婚を祝してつくられた曲として知られる[7]

系譜[編集]

  • 祖父:中山正善
  • 父親:中山善衞
  • 母親:土佐まさ
    • 養子:中山大亮 - 実弟・中田善亮の長男

脚注[編集]

  1. ^ 基本情報 | 天理教・はじめてのかたへ”. 2020年6月16日閲覧。
  2. ^ 中山まささん死去/中山善司天理教真柱の母”. 四国新聞社. 2020年6月16日閲覧。
  3. ^ 奈良県校友会天理わだつみ会第20回総会が開催されました | 立命館大学校友会”. 2021年7月6日閲覧。
  4. ^ 奈良県校友会が総会・懇親会を天理教本部(第38母屋)で開催!! | 立命館大学校友会”. 2021年7月6日閲覧。
  5. ^ 佐藤孝則. “第46回「一れつきょうだい」 推進研修会で講演”. 2020年6月16日閲覧。
  6. ^ 静岡大教会報 立教180年(平成29年)9月18日発行 第299号  真柱継承者 中山大亮様、布恵様 めでたく御成婚”. www4.tokai.or.jp. 2020年6月16日閲覧。
  7. ^ 智, 書き手: 末次. “中島みゆき「糸」という歌 | 京都精華大学エクストラ”. extra2021.kyoto-seika.ac.jp. 2021年7月6日閲覧。
先代
中山善衞
天理教
4代真柱:1998年 - 2014年
次代
-