コンテンツにスキップ

ユーリー・アンドルホーヴィチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーリー・アンドルホーヴィチ

ユーリー・アンドルホーヴィチЮ́рій І́горович Андрухо́вич1960年3月13日 - )は、現代ウクライナの小説家、詩人、翻訳家、ウクライナ作家協会副会長。イヴァーノ=フランキーウシク市生まれ。

1987年に『ブ・バ・ブ』という詩人グループを結成[1]。1991年から『木曜日』/『Четвер』という文学雑誌の副編集長を務めている。

アンズロホウィッチは現代ウクライナ文学を支えてきた柱と言える[2][3]。作品はポーランド語英語ドイツ語ロシア語ハンガリー語フィンランド語などに翻訳されている。2014年ハンナ・アーレント賞ドイツ語版受賞。2017年ヴィレニツァ国際文学賞受賞。

著作[編集]

短編小説[編集]

  • 『心臓がある左側で』/『Зліва, де серце

長編小説[編集]

  • 『モスクワ滞在日記』/『Московіада』, 1992
  • Рекреації』, 1993
  • Перверзія』, 1996
  • 『12の輪』/『Дванадцять обручів』, 2003
  • Таємниця』, 2007

エッセイ集[編集]

  • 『方向喪失』/『Дезорієнтація на місцевості
  • 『中東検査』/『Центрально-східна ревізія』, 2000
  • 『悪魔はチーズに潜む』/『Диявол ховається в сирі』, 2006

詩集[編集]

  • 『空と広場』/『Небо і площі』, 1985
  • 『町中』/『Середмістя』, 1989
  • 『エキゾチックな鳥と植物』/『Екзотичні птахи і рослини』, 1991
  • 『エキゾチックな鳥と植物+付録「インド:詩集」』/『Екзотичні птахи і рослини з додатком “Індія”: Колекція віршів』, 1997
  • 死んだ雄鶏のための歌詞」/『Пісні для мертвого півня』, 2004

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 奈倉 2023, pp. 109–110.
  2. ^ ホメンコ 2019, p. 119.
  3. ^ 奈倉 2023, p. 110.

参考文献[編集]

  • 石川達夫 編『ロシア・東欧の抵抗精神 抑圧・弾圧の中での言葉と文化』成文社、2023年。 
    • 奈倉有里『銃殺された文芸復興──一九三〇年代の文学グループ弾圧と、現代にいたる言語と民族の問題』。 
  • オリガ・ホメンコ「独立後の現代ウクライナ文学:プロセス、ジャンル、人物」『スラヴ文化研究』第16巻、東京外国語大学ロシア東欧課程ロシア語研究室、2019年3月、104-127頁、2024年3月3日閲覧