マルチプレイヤー (音楽)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

マルチプレイヤーとは、音楽(主にポピュラー音楽)において複数の楽器の演奏が出来る演奏家の呼称。英語圏ではmulti-instrumentalist(マルチ・インストゥルメンタリスト)と呼ばれるが、日本では「マルチプレイヤー」という表現が広く使用されている。また、「マルチ奏者」とも呼ばれる。

定義[編集]

基本的には、(ボーカルを除く)複数の楽器の演奏が出来るプレイヤーを指す。ただし通常は、以下の条件が必要とされる。

各楽器が、基本構造の異なる物であること
例えば「ギターキーボード」、あるいは「ギターとドラムス」。これに対して「ギターベース」、あるいは「ピアノキーボード」は、基本構造にあまり相違がないため、2者を演奏出来てもマルチプレイヤーと呼称される例はあまりない(ただし複数の種類のキーボードを駆使する演奏技法を「マルチ・キーボード」と呼称する場合がある)。
各楽器ごとに、一定以上のレベルの演奏能力を獲得していること
片方の楽器が卓越した演奏レベルを有しているのに対して、もう片方の楽器がコードを幾つか鳴らすことが出来る、という程度の能力である場合は、マルチプレイヤーと呼称される例はあまりない。

プレイヤーの例[編集]

曲ごとに異なる楽器を演奏[編集]

多重録音により1人でバンド・サウンドを作れる[編集]

特記事項[編集]

  • 1960年代のフリー・ジャズ・シーンでは、シカゴの音楽組織「AACM」を中心に「多楽器主義」が提唱され、アート・アンサンブル・オブ・シカゴ等、メンバー全員がマルチプレイヤーというバンドも登場。
  • 1970年代のロックシーンでもマルチプレイヤーをフィーチャーしたバンドが多く、ジェントル・ジャイアントのようにメンバーのほとんどがマルチプレイヤーであった例もある。
  • ステージやレコーディングで1種類の楽器だけを担当しているミュージシャンでも実は複数の楽器を演奏出来る人は多く、活動のメインであるバンドの傍らで行うソロ活動では複数パートを兼任するという例は非常によく見られる。

脚注[編集]

  1. ^ 『アルティミット・ガイド』・p.139
  2. ^ BaltinSteve; Monica Molinaro(インタビュー)「「完成したアルバムを“リークしちゃおうかな?”って毎週思う」― シナトラ愛炸裂!?の最新作をパニック!アット・ザ・ディスコが語る」『Billboard JAPAN』、阪神コンテンツリンク、2015年12月15日https://www.billboard-japan.com/special/detail/14332024年5月15日閲覧