バンディアガラ圏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
バンディアガラ圏
Cercle de Bandiagara
位置

マリ共和国におけるバンディアガラ圏(塗りつぶし部)。
管理
: マリ共和国の旗 マリ
: バンディアガラ州
圏都: バンディアガラ
コミューン: 21
面積: 10,520[1] km²
首長: -
人口統計
人口(2009年)
 • 人口密度:
317,965[2]
 • 30人/km²
テンプレートを表示

バンディアガラ圏(バンディアガラけん、フランス語: Cercle de Bandiagara)は、マリ共和国地方行政区画バンディアガラ州を構成するのひとつ[3]。行政の中心地はバンディアガラにおかれる。下級単位のコミューンは2009年時点で21団体あり、2009年の統計で人口は317,965人を数える[2]

2023年2月22日、行政区画再編によりモプティ州からバンディアガラ州に移管され、一部のコミューンが分離した[3]

コミューン[編集]

バンディアガラ圏には2009年時点で以下のコミューンがある[2]。2023年2月22日の行政区画再編により、ケンデ、サンガーは単独の圏に昇格し、ボルコなどのコミューンも新しい圏に移管となった[3]

脚注[編集]