ノート:関門トンネル (国道2号)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

人道トンネルの料金箱について[編集]

料金は下関側に設置されたポストに投入する(募金箱のような形式であり、投入金額までは確認されない)。 写真を貼っています。誰が見ても金額は確認できないでしょう。利用者は知っていますし。--218.222.241.47 2011年10月2日 (日) 06:56 (UTC)[返信]

  • コメント 挙げられた画像をもって出典とすることは、本質的にはWikipedia:検証可能性を満たしません(あくまでも、運営者によるリリースまたはその他の文献・新聞・雑誌などを出典として記述すべきです)。本件については要出典タグを差し戻すことまではしませんが、自身(または他の利用者)が撮影した画像をもって事物の証明とすることはWikipediaにおいては不適切ですので、今後はできるだけ避けてください。 なお、『投入金額までは確認されない』については執筆者の独自研究(観察記録、いわゆる「見たまま情報」)ですので除去しました。(差分)--Si-take. 2011年10月2日 (日) 11:02 (UTC)[返信]

私が画像を貼ったわけではないのですがどうみても箱形式です。素人が見ても金額までは確認できない箱だと解ります。多くの料金所でありますよ。西瀬戸の自転車道や大阪の有料の橋や近畿自動車道の松原ICや長原ICにもありますよ。 実際に見に行きましたがただの箱ですよ。ちなみに私が書いたわけではありませんので。--218.222.241.47 2011年10月2日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

原付(50cc超125cc以下)と自転車は20円と書いていますが賽銭箱形式なのでお釣りが出ないと思うのですけど。10円玉2枚がなければ払わなくていいのでしょうか? 両替機ありますか?クレジットカードや電子マネーやETCカードは使えませんが。昔なら公衆電話の利用の為に10円玉は用意していましたけど、現在は携帯電話が普及していて10円玉がない人も多いのでは?地元の方は往復する場合10円玉4枚は必ず用意していらっさるのですか?--以上の署名のないコメントは、218.222.241.47会話投稿記録)さんが 2011年10月2日 (日) 13:59 (UTC) に投稿したものです(Bsxによる付記)。[返信]

  • コメント 簡単に言えば、例えばそういう料金収受形式であることで何らかの影響が生じている(料金収入が実態と著しく合わないことで問題視されているとか)に関する言及があれば特筆すべき事項とは思いますが、そうでなければまさにIP:218.222.241.47会話 / 投稿記録さんがおっしゃったように「多くの料金所であ」るのだからそのことに対する特筆性はないと思いますし、このことが「いくら入れたかわからないのだから…」と暗に不法行為を誘発しかねない記述であり、改めて強調して書くべき事柄ではないと思いますが。だいたい「両替機ありますか?」「10円玉2枚がなければ払わなくていいのでしょうか?」とあなた自身が真偽が不明な状態で敢えて書くこともないでしょう。--Bsx 2011年10月2日 (日) 14:35 (UTC)[返信]

地元の方はどうしているのかな?と思って。今は携帯電話や電子マネーなどが普及してきて10円玉がない人も多いのでは?と思って。小銭を持ち歩かない人も多いですよ。バスなら1000円札までは両替出来ますけど。山口県民・福岡県民はどうしていますか?--218.222.241.47 2011年10月2日 (日) 17:37 (UTC)[返信]

  • 歩行者は無料ですし、20円が必要なのは自転車を含む軽車両と原付のみですから、問題になることはほとんど無いでしょうね。--Bsx 2011年10月2日 (日) 22:15 (UTC)[返信]
    • コメント すでに「本文の記述に関する議論」からかけ離れていると思いますので、この辺にしてください。IP利用者さんの疑問(小銭の用意うんぬん…)については当ノートの目的外ですので、他の質問サイトにてお願いします。--Si-take. 2011年10月3日 (月) 08:04 (UTC)[返信]

両替機あるかないか位は書いた方が解りやすいと思いますけど。--218.222.241.47 2011年10月3日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

ちなみに回数券がありました。http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h18/0124/ どこで売っているかは不明です。詳しい方、よろしくお願いします。私はこれで終わります--218.222.87.46 2011年10月4日 (火) 12:09 (UTC)[返信]